こわい。 そんなSOSを受け取ったのは初めてだった。 何も手につかなくなって、居た堪れずに駆けつけた。 呼んだ相手は、居候先でもなく、いつもの道場でもなく、河原にうずくまって膝を抱えていた。 「どうした」 「…飛影さん…」 見上げた彼女の瞳が不安げに揺れ、身体が小さく震えていた。 しかし、縋るでもなく彼女は申し訳なさそうな顔をした。 「…ごめんなさい…」 急に呼んだことを詫びているのだろう。 そんなものは必要ないのに。 飛影は雪菜の傍に屈み込んだ。 「どうした…?」 何が起きているのかまったくわからなかった。 初めは、また何か危険に巻き込まれたのかと思ったが、どうやらそうではないようだった。 ただ、何かに耐えている。 まるで小さな子どものようだった。 「…ごめんなさい、なんで呼んでしまったのか…自分でもわからなくて…」 「別に理由なんてなんでもいい」 「……私、ただ…会いたくなって…」 「…そうか」 「…こわくて…飛影さんに会いたくて…」 「わかった。…大丈夫だ」 自分でもわからない不安に苛まれている。 彼女が闘っているのは、孤独か過去か傷痕か。 あるいはすべてか。 「…ときどき居場所がわからなくなるんです…」 「……」 「私…ちゃんとここにいますか?」 「大丈夫だ」 「…ちゃんと存在してますか?」 どこにいても、どこにも居場所なんてなかった。 どこにいても、どこにも存在していなかった。 それが、私の人生だった。 だから。 「ちゃんとここに存在してる」 「……飛影さん…」 「一緒にちゃんと生きてる」 「!」 飛影は震える雪菜を抱きしめた。 「俺たちは、ここにいるんだ」 今、ちゃんと共にここにいる。 ここに生きてる。 いらないと蔑まれた日々は、もう過去なんだ。 苦しくて。淋しくて。 だから、お互いを求め合う。 一度離れ離れになっても、再びめぐり逢えたのは、お互いが必要としていたから。 切なくて。愛しくて。求めずにはいられなかった。 笑顔で気丈に振る舞いながら、どこか儚げで、本当は脆くて。 心の奥底まで簡単に曝け出すことはしない。できない。 そうやって生きていくことしかできなかったから。 耐え抜いて生きてきたから。 だから、本音を受け止められるのは、自分しかいないんだ。 飛影は、雪菜の小さな身体を強く強く抱きしめた。 言葉で安心させることは得意ではない。 だから、こうすることしかできない。 傍にいて、離さない。 そうやって護っていくと決めたから。 「……すぐに、大丈夫になりますから…」 「……」 「だから…もう少しだけ、傍にいてください」 「…ずっと傍にいる」 「…!」 「だから、何も心配はいらない」 守りたくて護りたくて、しかたない。 愛しくて愛しくて、しかたないんだ。 耐えて自分を護ることしか知らない彼女を、この手で護り抜きたい。 だから、傍にいて抱きしめることしかできなくても、何もできないよりもマシだと思った。 離れて突き放すよりも、ずっとずっとマシだと思った。 こんなに大切だと想えるものは、きっと自分の生涯の中でないのだろう。 いつも自分を突き動かすのは彼女で。 いつも安らぎを、温かさを与えてくれるのは彼女で。 愛しいという感情を教えてくれたのも、彼女なんだ。 「……あの、本当に…ごめんなさい…」 いくらか冷静を取り戻したのか、雪菜は恥ずかしそうにそう言った。 ひとりで混乱して不安がって彼を呼ぶなんて、子どものようだ。 だけど、無性に会いたくてしかたなかった。 傍にいてほしかった。 「私、まだまだですね」 「お前は我慢し過ぎなんだ」 「…!」 「いつでも呼べばいい」 「…飛影さん…」 「俺の前では遠慮する必要はない」 そう言ってこちらを真っ直ぐと見る飛影の姿に、 雪菜は今までの不安が嘘のように消えていくのを感じた。 絶対的な味方。居場所。存在。 それがあるのだとすれば、間違いなく彼だ。そう思えた。 たった一言で駆けつけてくれる彼の存在が、とても大きく頼もしく、そして心強く思えた。 雪菜はそっと飛影の袖を掴んだ。 「…来てくれて、ありがとうございます」 「そんなの…当たり前だ」 「飛影さんが傍にいてくれたら、私きっと…何も怖くありません」 「…そうか」 「でも……」 「……」 「また、会いたくなったら…傍にいてくれますか?」 「…言っただろ。遠慮する必要はない」 いつでも駆けつけて、いつでも傍にいる。 「不安になったらすぐに呼べ」 「……」 「すぐに行く」 何よりも優先したい。 誰よりも大事にしたい。 どうしようもないくらい大切で、どうしようもないくらい愛しくて。 こんな想いを教えてくれた彼女を、切ないくらい愛しく思う。 |
切ないくらい愛しく思う
2011*1200
title by Honey Lovesong