1.

失くしたあとに悔やんでも、もう遅いのに。

なにを守ってきたのか。なにを大事にしてきたのか。
結局、なにができたのか。

信頼も希望も憧れも、すべてを自ら台無しにした。
そんなことは、初めからわかっていたはずなのに。


だけど、いらないだなんて思ったことは一度もない。



*



「なにを言っても無駄よ」

白い吹雪が儚く舞い散る。

「もう、決めてしまったから」

言葉とともに、小さな袋を破り捨てた。 雪に紛れて白い粉が舞う。

「子どもは堕ろさないわ」

決然とした瞳に、泪は、もうどうにもならないと悟った。
止められるのは自分だけだと、そう信じていた。
子が流れる薬までも用意した。望まれていないとわかっていても。

「私を、置いていくのね…」
「……」
「あなたが考えていることが、私にはわからない…」
「…ごめんなさい」

もう止められないと、なにもできないと、同じ言葉が頭を巡る。
失いたくない。
そう思えば思うほど、この先の結末を素直に受け入れることなんてできなかった。

「あなたが死んでまで守りたいものはなに?」

忌み子を生むと告げられたあの日から、考えても考えても出ない答え。

「忌み子を生んで、誰が幸せになるの?」

男女の双子を生むのだと。そうなるように身籠ったのだと。
そう言われて心が凍った。途方もないその計画の真意が少しもわからなかった。

「…あなたは、いつもなにも教えてはくれなかったわね」

そう言ったきり、泪は口を閉ざした。



同じものを見ようとしても見えない。
なにを考えているのかわからない。

ただ告げられた言葉を、待ち受ける未来を、受け入れるしかないのか。



「…泪」
「……」
「私には願いがあるの。どうしても叶えたい願いが」

雪はただ、包み込むかのように降りそそいだ。

「それは、この子たちにしか叶えられない」

己の腹部を撫でながら、氷菜はいつものように微笑んだ。



*



「A-23地区に人間だ」
「…ちっ、またか」

相変わらず生じる歪は多く、迷いこむ人間も多かった。
そのために、躯率いるパトロール隊は毎日忙しかった。
その多忙さに、飛影は悪態をつきながらも好都合だと思っていた。
忙しければ、余計なことを考えずにすむ。

「今度の定例会、誰が出る?」
「俺が行く」
「なんだ、最近やけに張り切ってるな」
「…別に」

報告書の束を手に取って、飛影はさっさと部屋を出て行った。
その後ろ姿を時雨や奇淋たちは黙って見送った。

百足でのミーティングでさえ面倒くさがっていた飛影が、
大統領府での定例報告会に自ら出席すると言ったのだ。

「…なにかあったな」

その奇淋のつぶやきに、時雨は思わず笑ってしまった。

「本当にあやつは解りやすい」

誰が見ても気づくのだ。なにかおかしいと。


黙々と仕事だけに打ちこむ姿は、虚無を背負っているかのように見えた。



*



――あなたが兄だったらよかったのに。

あのときの雪菜の言葉が頭によみがえって、飛影は廊下で足を止めた。

それは願ってもない言葉で。
かけられるはずのない言葉で。

嬉しいとは思わなかった。
駆け巡ったのは後ろめたさと罪悪感。
雪菜は自分のことをなにも知らないから、だから、あんなことが言えるのだ。

飛影は無意識のうちに報告書の束を握りしめていた。



「提出するヤツなんだ。あんまり粗末にするなよ」
「!」
「オレが近づいたことにも気づかないほど呆けてたな」
「……」
「なにを考えてたんだ?」

答えはわかりきっていたのに、躯はわざとらしく尋ねた。
飛影はただ無言で、なにも答えない。

「結局名乗らなかったのか」
「……」
「なにしに行ったんだ、お前」
「…あいつは無事なんだ。それだけでいい」

覆らない意思がある。
だから、どう転んでも名乗り出ることは決してない。

「お前らしいと言えばお前らしいが…損な性格だな」
「…ほっとけ」
「まぁ、本当にユキナが無事ならそれでいいんだけどな」
「…? どういう意味だ?」
「さっきから何度かお前宛に通信が入ってる」
「!」
「蔵馬からな」

悪びれずにそう言う躯に、飛影は舌打ちを返した。

「そういうことはさっさと言え!」



*



蔵馬からの報せがいいことだった試しは、ほとんどない。
大抵、どうでもいいことか、面倒ごとか、良くない報せのどれかだ。
蔵馬の口から雪菜の名前が出て来ないことを祈りながら、
飛影は百足の通信機から呼び出しをかけた。
ほどなくして、画面の向こうに見知った赤髪が姿を現した。

『お久しぶりです、飛影』
「前置きはいい。本題はなんだ」

せっかちな飛影の対応に蔵馬は苦笑を隠せなかったが、
一刻も早く耳に入れておきたいことがあったので、気にしないことにした。

『俺も知ったのは最近なんですが…』
「…もったいぶるな」
『雪菜ちゃんが魔界にいるみたいなんです』
「!」

蔵馬の口から出た、雪菜の名前。
嫌な予感だけはいつも当たると飛影は思った。

「どういうことだ…? なんで雪菜が…」
『里帰り、だそうですよ』
「!?」
『桑原家にはそう言って家を出たそうです』

桑原家の住人は、雪菜の故郷のことを知らない。
だからこそ、すぐには蔵馬の耳に入らなかったのだ。

『俺には、雪菜ちゃんが里帰りするなんて考えられないんですが…』

あんなに疎んでいる故郷に帰る理由がわからない。
彼女はもう故郷の呪縛から解かれているはずだ。
なのに、いまさら里帰りだなんて。

『初めはお母さんのお墓参りがしたかったのかとも思ったんですが、
 彼女が家を出たのは2週間ほど前のことだそうで』
「!」
『さすがに長すぎませんか…?』
「…里帰りは口実だということか」
『ええ。なにか魔界に行かなければならない理由があったのではないかと』



蔵馬の言葉に飛影は思考が止まりそうだった。

雪菜がいない。
その言葉がどれほどの威力を持っているのか、自分でもわかっていた。



『とりあえず邪眼で…』
「言われなくてもわかっている!」

苛立ちを隠せないまま飛影は目を閉じた。額の瞳が静かに開く。
飛影の取り乱しように、躯が後ろで笑っていたが、そんなことには構っていられなかった。

普段以上に意識を集中させる。
飛影の体に雪菜の妖気は深く刻まれている。だから、絶対に見逃すはずはなかった。
まして、自分の妖気のしみついた氷泪石を持っているはずだ。
この広大な魔界でも、妖気をたぐって見つけ出せるとそう思っていた。





名乗らないと決めても、もう会わないと決めても、すべてを捨て去ったわけじゃない。

守ると決めたあの誓いは、なにが起きても揺らぎはしない。





『…どうですか?』

ずいぶん時間が経っても目を開けない飛影に、蔵馬は遠慮がちに声をかけた。
しかし、反応はない。

『…飛影?』



雪菜の妖気なら簡単にたどれる。
そう、思っていた

なのに。




「……いない」




どこにもいない。















/2