1.

宵が増し、星が瞬きはじめたころ。
少し欠けた月が、辺りを明るく照らしていた。

人通りの多い駅近くのガード下。
そこが定位置であるかのように、ひとつの屋台が鎮座していた。
あたたかい湯気に乗って、食欲をそそる匂いが辺りに漂っている。

「へい、らっしゃい…って、なんだよ、お前らか」
「あ? なんだよ、客に向かってその口のきき方は!」

店主の幽助がため息をついた相手は、制服姿の桑原と会社帰りの蔵馬だった。

「駅でばったり会ったんで、久しぶりに幽助のラーメン食べようって話になったんですよ」
「駅でって、オメェら方向違くない?」
「俺は図書館で勉強」
「あぁ…相変わらずガリ勉か」
「うっせぇな。こっちゃ受験生なんだよ!」

切羽詰まってんだ、と桑原が訴えるのを軽く受け流し、幽助は麺を茹ではじめた。

「マジで大学行く気なわけ? お前」
「悪いかよ」
「いや、ホントに変わっちまったんだな〜と思って」
「ほっとけ」
「蔵馬も大学行って遊んどきゃよかったんじゃねぇーか?」
「いや、俺は…会社の方が楽しいんで」

そう言いながら、蔵馬は出されたビールを一口飲んだ。

「螢子も受験受験でうるせぇーしよー」
「淋しいんですか?」
「ばっ! 違ぇーよ! んなわけあるか!」

怒った幽助を見て、わかりやすいなーと蔵馬は思った。

「はぁ、俺は淋しいぜ」
「あ? 何がだよ」
「受験勉強で雪菜さんと過ごす時間が減っちまってよぉ…」

あぁ、雪菜さん!そう叫ぶ桑原に、幽助は呆れたような顔をした。

「だったら、真っ直ぐ帰りゃぁよかったのに」
「今日は姉貴とショッピングなんだよ」
「そうなんですか?」
「あぁ。なんか最近雪菜さん元気ないんだよなぁ…」
「…!」

ホームシックかなぁ…とつぶやく桑原を横目に、幽助と蔵馬は顔を見合わせた。
おそらく、その理由はひとつしかない。
あのとき、彼女は何も告げず、彼も何も伝えなかった。
何が真実となったのか、今も闇に包まれたままだった。



*



あのときの彼女の感情を正確に読み取れたものなど、誰ひとりいなかっただろう。

「どうして、ひとりで?」
「俺たちに頼ってくれれば良かったのに」
「ひとりで、行きたかったんです」

少女は、自分たちを見上げながらそう言った。

「みなさんに頼らないで、自分の力で捜したかった」

だから、ひとりで向かい、金で用心棒を雇った。

「いつまでも甘えていたら、兄に笑われる気がして」
「雪菜ちゃん…」
「ひとりでも平気だって、証明したかったんです」

氷女だから、何もできないんじゃない。
兄を捜す覚悟があるから、ひとりでだってどんなこともできる。
これが自分の本気なんだということを見せたかった。
ひとりで何もできないうちは、兄に会わせる顔がない。
そう思っていた。

「ごめんなさい。心配、かけてしまいましたね」
「いや…」

少女はただ、微笑んでみせた。



痛感した彼女の強さ。
どんなこともやろうとする強い意志。
会いたいという想い。

これらを認識すると同時に、後ろめたい気持ちを感じずにはいられなかった。
彼女が求める答えを、真実を知っているのに、それを今でも隠し続けている。

彼と彼女の問題だ。
そう思いながらも、苦いものが広がっていく。
彼女と同じくらい強く頑なな彼は、自分の意志を貫き通すかもしれない。
だとしたら、この不毛なすれ違いは、いつまで続くのだろうか。



彼女は何を知ったのか。
どこまで辿り着いたのか。
そして、なぜ何も言わないのか。

彼女は何を思うだろう。
喜びか期待か、失望か絶望か。

どこまで気づいているのだろう。
自分たちを恨んでいるだろうか。
知っていながら沈黙を保ち続ける自分たちを。

周りの者に対して、不信感を抱いているかもしれない。
誰を、何を信じたらいいか、わからなくなっているかもしれない。

だけど、それでもやはり、彼にしか解決できないことなのだろうという確信があった。



*



「雪菜さんがさ、言うんだよ」

ラーメンの湯気を見つめながら、桑原が言った。

「もう自分は十分幸せなのに、それでは足りないと嘆く自分がいるんだ、って」
「……」
「これ以上は必要ないはずなのに、その先が欲しくなってしまう」
「……」
「こっちに来てから、贅沢になってしまったみたいだって、そう言うんだよ」

そう言って、笑うんだ。

「だけどさ…それって、違うよな…?」
「桑原…」
「そんな風に思うのは、本当に幸せじゃないからだろ…?」

桑原の肩が震えた。

「情けねぇーよ…雪菜さんが抱えてるもん、ホントは何ひとつわかっちゃいないんだ…」
「桑原くん、それは…」
「雪菜さんはあんなにちっぽけな家での毎日を、十分幸せだと言ってくれる。
 だけどよ、あんなのは普通のことだろ…。
 俺たちにはあまりにも普通で…でも、彼女にとっては幸せなことだなんて…」

桑原は唇を噛みしめた。

「そう思わなきゃいけない過去を歩んで来たってことじゃねぇーか…」
「……」

桑原の言葉が途切れるとともに、静寂が訪れた。


彼女は、十分幸せだと言い聞かせて生きている。
今までの生涯を考えれば、確かに比べものにならないくらい幸せだ。
しかし、だからといって、我慢することも、諦める必要もないはずだ。

贅沢なんてことはない。
もっと幸せを求めていいんだ。
もっと素直になっていいんだ。



雪菜が桑原に言った言葉には、今の心情が投影されているのではないかと蔵馬は思った。
今のままで十分幸せなのに、それ以上を求めてしまう。
それは、今の兄との関係を表しているのではないだろうか。
名乗ってほしいと思う気持ちと、そんなのは贅沢だという思い。

兄は、私のことなんていらないかもしれない。

いつしか彼女はそう言った。
その想いを、今でもずっと抱え続けているのだ。

兄を知ったから、なおさら。





桑原の言葉によって訪れた沈黙を破ったのは、幽助だった。

「ラーメン、伸びんぞ」
「浦飯! 人が落ち込んでんのにテメェ…!」
「うっせーなぁ、もう。さっさと食って、さっさと帰れよ」
「あ? なんだと!?」
「オメェがそんなんでどーすんだよ!」
「…!」
「こんなとこで嘆いてる暇があんなら、テメェで幸せにしてやれよ」
「浦飯…」
「ったく、どいつもこいつもうじうじしやがって!
 お前にとって普通のことをよ、もっとしてやりゃいーんだよ」
「そうですよ。雪菜ちゃんだって、まだ途惑ってることがあるんですよ」

まだはじまったばかりじゃないですか、蔵馬はそう言って桑原を見た。
桑原は、幽助と蔵馬を交互に見てから、納得したように頷いた。

「…だよな。俺が落ち込んでたってしょーがねぇよな…」

おしっ!そう言って桑原は、勢いよく立ち上がった。

「帰る!」
「ちょっ、ラーメンは…」
「いらん! じゃぁな!」
「おい、桑原!! …あー、行っちまった」

全速力で走っていく桑原の姿を、幽助と蔵馬は苦笑しながら見送った。
蔵馬は少し伸びたラーメンを見ながら、ため息をついた。

「…自分で言ってて少し耳が痛いですけどね」
「…まぁな」

そう言いながら幽助は、桑原の分のラーメンをテーブルから引っ込めた。

「ったく、資格だの贅沢だのって面倒くせぇなぁ…」
「俺たちが思っている以上に複雑なんですよ」

じれったいのは確かですけど、そう言いながら、蔵馬はチャーシューをつついた。

「まぁ、当分は桑原に頑張ってもらうしかねぇな」

幽助の言葉に、蔵馬も同意したように笑った。





しかし、事件はその夜に起きた。















/2