5. 「お前にも、話しておきたいことがある」 「?」 「静流にはもう話したんだが、お前にも知っておいてほしいと思ってな」 「なにを、ですか?」 先の見えない幻海の話に、雪菜は小首をかしげた。 どんな話を聞くかなど、予想もしていなかった。 「あたしはもう、長くはない」 「え…?」 「近いうちに、あの世へ逝くよ」 「そんな…!」 「自分の死期くらい自分でわかるさ。…なに泣いてるんだい」 「…だって…っ!」 「一度死んだ身だ。あたしは何も恐れちゃいないよ。 心残りがあるとすれば、そうだね、お前を置いて逝くことかね」 「…幻海さんがいなくなったら、私…どうすれば…っ!」 「大袈裟だね。お前の知り合いは、あたしだけじゃないだろ?」 「……」 「静流に話はつけてある。お前が行きたければ、そうすればいい。 ひとりで生きていくのなら、それでも構わないがね」 「……本当に、死んでしまうのですか…?」 「だから、覚悟をしておいてほしい」 その言葉に、雪菜はただ泣き崩れた。 いつでも自分は、取り残されていく。 「お前のトラウマに拍車をかけることになるかもしれない。それはすまないと思ってるよ。 でも、あたしに出来ることは、お前を置いて逝くことだけさ。仕方ない」 「………」 「別れの多い生涯かもしれない。でも、その分出逢いは多かったろ?」 人間界へ来て、たくさんの人に出逢った。 それは、故郷にいては味わうことの出来ない、たくさんの喜び。 いろんな考えの人に会って、いろんなことを知った。 だけど…。 「……でも、私……っ」 「お前が誰のことも信用できなくても、まわりはお前を愛してくれるよ」 「…!」 「そろそろ気づいてもいいんじゃないかい? まわりに誰かがいることを」 「……」 「わからなきゃいけないことが、まだまだたくさんあるんだよ、お前には」 「……そうなのかも、しれません…」 でも、自信がないの。 「今は、お前が何も口にしなくても、気づいてくれるヤツがまわりにいる。 でも、お前が言わなきゃ気づけないヤツも、気づけない想いもある。 それを伝えずに生きていけば、お前は本当に独りになるんだよ」 「……」 「雪菜。お前が心を開かない限り、お前は生きていけない」 「!」 「生き物ってのは、そういうふうにできてるもんさ」 小さい頃から、わがままなんて言わなかった。 言える相手がいなかった。 あの人が見てたのは、私じゃない。 私を気遣うように、母を見ていた。 私を慰めるように、兄を見ていた。 あの人は私を見るたびに、罪を思い出していた。 そんなあの人に、私が何を言える? 何を、求められる? 私を育ててくれたことには感謝している。 愛情があったこともわかっている。 でも、真っ直ぐな気持ちではなかったのでしょう? 後悔と義務。 そんな愛情で、私を満たそうとしないで。 もう何も、要らないから。 あなたが苦しんでいたことも、知ってたよ。 だから、私はあの人の前から消えた。 誰になにを言えば、なにがどうなるの? 私がなにを言えば、心を開いたことになるの? 誰が私を、わかってくれるの? かつて私が信じた人は、私のために死んだ。 その事実が、今も私を縛るの。 「…信用していないわけじゃないんです。皆さんのことは、良い方だと思っています」 「……」 「でも…。…距離の縮め方がわからないんです」 「本音でぶつかるのが怖いかい?」 「…はい」 「そんなの、誰だって怖いんだよ。でも、それを乗り越えて皆強くなる」 「……」 「自分を守ることも大切だけど、誰かと関わることも大切だよ」 「……」 「しっかり悩んで、しっかり傷つけばいい。そして何度でもやり直せばいい。 お前が呼びかければ、必ず誰かが応えてくれるよ」 * 押し寄せては引いていく波が、すべて洗い流してくれる気がした。 だから、海が見たかった。 本当は、そんなことはありえないのだと知っているのに。 日が傾き、青い海が朱へと染まる。 あの日の海だと、雪菜は思った。 状況は、かなり違っていたとしても。 「なにも言わないのが、私の悪いところですよね」 雪菜の瞳は、決して蔵馬を見ようとしない。 先にあるのは沈み行く太陽。 雪菜が口を開くまで沈黙を保っていた蔵馬は、ただその言葉の続きを待った。 「わかっては、いるんです…。でも…」 うまく伝える方法が見つからない。 どうしたら、理解してもらえるのか。 理解してもらおうとするのが、そもそも間違いなのか。 過去なんて、ただ重いだけ。 相手にとっても、自分にとっても。 「誰かに何かを言ったら、私は楽になれるんですか…?」 「雪菜ちゃん…」 「誰かの重荷になるだけでしょう…?」 これが距離をおいていることだとは、今の雪菜には気づくことなどできなかった。 他人を思いやるばかりに自分を傷つける。 重荷になれば嫌われる、捨てられる。 頭のどこかで警報が鳴る。 それほどまでに、雪菜の過去は重すぎた。 「もういいですよ、これ以上言わなくて。あなたの気持ちは十分伝わってます」 その言葉に、雪菜は泣きそうになった。 視線が思わずそちらへと向く。 そこには、ただ優しく微笑む蔵馬の姿があった。 慈愛に満ちたその瞳に、心が痛む。 赦されている気になってしまう。 だから、見たくなかったのに。 「私は、何も、伝えてないです…。 ただ、蔵馬さんが聞いてくれようとしてくれただけで…私はただ、それに甘えているだけで…」 「それでもいいじゃないですか」 「…だって、私、自分じゃ何も伝えてない…!」 いつも、気づいてくれる人が、励ましてくれた。 それは、私の勇気じゃない。 蔵馬はふわりと雪菜の頭に手を置いた。 「今日は、もう、帰りましょう?」 その手があたたかくて、少し怖かった。 「いつまででも待ちますよ、俺は」 「!」 「俺だけじゃない。みんな、あなたの本音を待ってます」 「……本当に?」 「時間はたくさんありますからね」 どれだけ時間がかかっても。 どれだけ月日が流れても。 「…ごめんなさい。……ありがとう…」 ずっと、待ってる。 でも、だから、早く気づかないと。 早くしないと、伝えることさえできなくなってしまう。 待っていても、君がいなくなってしまう。 過去に喰われるその前に。 過去に押しつぶされるその前に。 過去を捨ててはいけない。 過去は、背負うもの。 苦しみや哀しみは、吐き出すもの。 目をそらし、押し留めるものではない。 手遅れになってからでは、遅いのだ。 4/戻/6 |