9. 結界で覆われた巨大な要塞の2階の中央。 制御室の扉の前に、雪菜は立っていた。 荒い呼吸を整えるように、深く深呼吸をする。 ここに辿り着くまでに、不気味なほど誰にも遭遇しなかった。 結界への絶対的自信から来る驕りか、それとも、もしかしたら罠か。 しかし、彼らが罠を張るメリットなどひとつもない。 大丈夫。うまくいく。 雪菜はもう一度深呼吸をして、制御室の扉を開けた。 覗き込むと、なんの気配も感じなかった。 食事係の男が言っていたように、確かに無人で稼働しているようだった。 雪菜は、誰もいない室内に入った。 電気系統やエネルギー系統などの制御装置が手前にあり、 その奥に一際大きなコンピュータシステムがあった。 大きなモニターに、要塞の全体像が映し出されており、 張り巡らされた結界の強度が、数値として示されていた。 その隣には、小さなモニターがいくつもあり、外の監視カメラの映像が表示されている。 そこには、警備員が巡回している姿が見えた。 この結界を解除できたとしても、次はあの警備を掻い潜らなければならない。 できるだろうか。 雪菜は瞳を閉じた。 いつも浮かぶのは、あの頼りたくなる背中。 この背中を追いかけていくためには、やらなければならない。 大丈夫。できる。 雪菜は瞳を開けて、結界をコントロールしている機械を見た。 たくさんのボタン。備え付けのパソコン。 どれを弄れば結界が解除できるのか、雪菜にはわからなかった。 だが、わかる必要などなかった。 最もシンプルな手段を取る気でいた。 機械の上に手をかざす。 ボタンの隙間から、冷気が忍び込む。 どんな大掛かりな機械でも、水に浸かれば、配線が傷つけば、瞬く間に機能を失う。 パキパキと音を立てて、コンピュータの内部が凍りつく。 力を制御されているせいで、思うように冷気を操れないが、それでも確実にシステムを蝕んでいた。 凍りついた内部が溶けた瞬間、完全無欠の結界は崩壊する。 強固なシステムを解除する方法など知らない。 ならば、破壊すればいいのだ。 内部の氷がコンピュータの熱で溶かされていく。 そして、モニターの画面が歪んだと思った瞬間、砂嵐に変わった。 その直後。 異常を知らせるサイレンが、要塞内にけたたましく鳴り響いた。 結界が解除されたことを、警報システムが感知したのだ。 雪菜は息つく間もなく部屋を飛び出し、廊下を走り抜けた。 あとは、ここから出るだけだ。 * 「何事だ!?」 「わかりません…! 結界が解除されたようです!」 「なんだと!?」 異常な事態に、蒐魁の顔に動揺が走る。 結界が破られただと?そんなバカな。 「…! まさか…!」 本当に助けが来たというのか? 氷女の娘が言ったとおりに、あの“飛影”が。 「蒐魁様! 今、警備の者から、制御室が破壊されていたとの報告がありました!」 「制御室が?」 「はい! 機械の内部が水浸しになっていたと」 「水浸し…?」 部下の報告に、蒐魁は首を傾げる。 もし、外部から攻撃を受けたのなら、制御室の内部を破壊するなど不可能だろう。 ということは。 「蒐魁様!」 別の部下が、息を切らして報告に来た。 「氷女の娘が逃げました!」 「!」 「食事係を倒して部屋を出たようです!」 「…そういうことか」 蒐魁はにやりと笑った。 つくづく元気な娘だ。 * 雪菜は懸命に走り続けた。 出口まで、もう少し。 後ろから、複数の足音と怒鳴り声が聞こえてくる。 しかし、こんなところで捕まるわけにはいかない。 長い廊下を抜けると、玄関ホールに差し掛かった。 鼓動はばくばくと高鳴り、息が上がって苦しい。 足が絡まって、何度も転びそうになる。 床を蹴る裸足の足は、もう感覚がなかった。 ただただ懸命に走った。 立ち止まらないように、転ばないように、前へ進むしかなかった。 ここを抜ければ、出口だ。 ここから出られる。 そう思った瞬間、身体が何か衝撃を受けたかと思うと、勢いよく壁に叩きつけられた。 背中を強かに打ちつけ、雪菜はその場に崩れ落ちた。 咳き込みながら、かろうじて上体を起こして、顔を上げる。 そこには、牢屋から自分を連行したあの長身の男が立っていた。 この男に吹き飛ばされたのだ。 「おいおい。大切なコレクションなんだから、もっと大事に扱え」 「…!」 声のする方を見ると、廊下から玄関ホールへと入ってくる蒐魁の姿が見えた。 「ずいぶん派手にやってくれたな」 「……っ」 「実に面白い女だ。すぐにでも解剖してやりたくなった」 「!」 蒐魁の顔が、不敵な笑みで歪む。 今の状況を楽しんでいるようにも、怒りでわなないているようにも見えた。 雪菜の心を、絶望と恐怖が再び襲いはじめる。 背筋がゆっくりと凍っていく。 こんなところで負けるわけにはいかないのに。 立ち止まるわけにはいかないのに。 「コレクションは大人しく僕に従っていればいい」 「…嫌です…!」 「聞き分けのない子だな。いけない子には罰を与えないと」 そう言って蒐魁が雪菜へと近づく。 雪菜は身構えた。 そのとき。 「罰を受けるのは貴様の方だ」 その言葉とともに、蒐魁の身体が吹き飛んだ。 玄関ホールの柱に激突し、その柱ごとさらに後ろに吹き飛ぶ。 壁にぶつかって、その身体はようやく止まった。 何が起きたのか。誰もが息を呑む。 雪菜は、自分の前に立っている、その背中を見上げた。 「…貴様ら、誰に手を出したのか、わかってるのか」 「お、お前は…!」 「飛影…!!」 蒐魁の部下たちが、蒼ざめた顔で口々に呟いた。 そして、さらに危機的状況に陥っていることに気づく。 「あれは…浦飯幽助じゃないか…!?」 「く、蔵馬もいるぞ…っ!」 「奇淋も…いや、それだけじゃねぇ…!」 「躯軍に包囲されてるっ…!!」 次々と姿を現す有名人に、蒐魁の部下はパニックに陥っていた。 吹き飛ばされた蒐魁は、咳き込み、額から血を流しながら、今の状況を理解しようとした。 「…バカな…こんなこと……あるわけが…っ…」 この完全無欠の要塞が、こんな簡単に破られるなんて。 しかも、あんな小娘に。 そんなことあるわけがない。 これは何かの間違いだ。 結界には自信があった。自分の頭脳にも。 これからもコレクターとして、科学者として、この才能を振るっていくんだ。 「ふざけるな…こんなことが…。………!!」 鋭い瞳がこちらを見ていた。 恨みの込められた、射抜くような視線だった。 視線だけで人を殺せるとしたら、こういう目のことを言うのだろうと蒐魁は思った。 そして、悟った。 これは紛れもなく、現実なのだと。 あの娘が言っていたことに、何ひとつ偽りはなかった。 助けが来るということも、それが“飛影”だということも。 自分の要塞が躯軍によって次々と制圧されていく。 その光景を、蒐魁は呆然と見ていた。 どうやら、本当にとんでもないものに手を出してしまったらしい。 パニックに陥った蒐魁の部下たちが、玄関ホールから蜘蛛の子を散らすように逃げていく。 「ひとり残らず確保しろ!」 奇淋が指示を出すと同時に、自らも捕獲に乗り出す。 躯軍の制圧班とデータ収集班が、要塞内部へと次々に侵入していった。 蒐魁とその部下を、問答無用で拘束する。 その光景を見届けてから、飛影はゆっくりと振り返った。 同じ紅い瞳が、こちらを見上げていた。 ただでさえ白い肌が、さらに白く色を失くしていた。 胸許は大きくはだけ、裾が乱れて、白く細い脚が露わになっている。 「…すまない」 静かにそう言って、飛影は屈んで自分のコートを着せた。 雪菜は、飛影の謝罪に首を振る。 「必ず…来てくれると思ってました…」 「…雪菜」 「絶対に、来てくれるって…」 信じてやまなかった。 いつでも助けてくれるあなたが、必ず来てくれることを。 頼りたくなるその背中を、再び見ることが出来ると。 「飛影さんが来るって言ったら、彼らは何もしませんでした」 「…!」 「飛影さんが、私を守ってくれました」 雪菜が飛影を見上げる。 徐々に緊張が解けてきたのか、感情の糸がほどけはじめた。 抑えていたはずの涙が溢れ、視界が歪んだ。 「…私、もっと強くなります…」 「!」 「足手まといにならないように…だから…!」 震えるその身体を、飛影は抱きしめた。 躊躇いはなかった。 迷いもなかった。 以前、同じように泣いていたあのときは、抱きしめることなどできなかったのに。 そんな資格はないと思っていたのに。 あの頃も今も、何も変わってはいない。 抱きしめるこの腕は、血塗られたままだ。 なのに、こうせずにはいられなかった。 「…もういい。これ以上強くならなくていい」 小さな身体を、強く強く抱きしめる。 今までずっと自信がなかった。 勇気がなかった。 大切すぎた。 だから、遠ざけることでしか守れないと思っていた。 それが一番いいのだと疑わなかった。 けれど、今、この瞬間、そうではないと思う。 この腕の中にいる存在が、愛しくて愛しくて仕方ないんだ。 だから、手を伸ばさずにはいられなかった。 「俺は、お前をいらないと思ったことは一度もない」 「!」 雪菜の瞳から、とめどなく涙が溢れる。 涙が止まらなくて、飛影の胸に縋りついた。 不安と恐怖でいっぱいだった心が、力強い腕に包まれて、安心で満たされていく。 飛影は、雪菜が落ち着くまで、その身体を抱きしめ続けた。 8/戻/10 |